Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /volume1/web/bs2.atsptest.com/wp-includes/functions.php on line 6121 GROUP TOPICS | 株式会社BSホールディングス | 物流のワンストップ

GROUP TOPICS

株式会社BSホールディングス キャラクター

【BS採用通信】温風の8月分!!

8月ですね…真夏の季節なのに、今年はまだ夏を感じられない??

 

皆さん、こんにちは!人事課の野崎です!!!

皆さん、蒸し暑い夏?が来てますね!
いつもなら、「夏休み何する予定ですか?いかがお過ごしですか?」なんて
お話を振りたいところですが、今年は少し浮かれた話題にしにくい環境となっていますね…

なので、いつも通りの就活に関する話題を振っていきたいと思います。

さて、先月のお話の内容を覚えていますか??
動画で勉強するのも良い!という内容でしたね。
これに引き続き「信頼できる人・できない人」について
お話したいと思います。

さて、皆さん、諸説と逆説って存在しますよね?
例えば、最近観ていたスキンケア動画では、
「スキンケアは入念に順序を大切にしながらやるべきだ」
という動画が上がっていました。再生回数何十万回のやつです(笑)
しかし、それに反して
「スキンケアはしないほうが良い」
というものもありました…。逆ですね。

それぞれそういう根拠はあるようです。
「するべき」 →肌機能は徐々に落ちていくので、外からのケアが必須。
「しないべき」→しないようにして、自分の自然治癒力を高めたほうが良い。

とのことです。さてここで問題。

==============================

どちらもスキンケアの専門家の意見です。
どちらを信じるか??という根拠と心理の話をしていきたいと思います。

皆さんの周りにも、”信頼できる人””信頼できない人”がいますよね?
それは、普段の行動、嘘をつかれたりすると信頼できない、
誠実な行動をとられると信頼できる…なんて感じですね。

では、普段の行動でそれが読めない、まっさらな状態の人はどうなのでしょう??
どこで信用するしないって決まりますか??

●今回のケース(野崎の)場合…
「スキンケアって上手くいかないよな…」→「そうだ、みんなどうやっているのかな?」
→”スキンケアしてるけどうまくいかない”という状況がそこにある。

●【スキンケアしていても荒れることは荒れるんだな】という感情

→”しなくても良い方法もある。”

●【してても、荒れるのであれば、こっちのほうがいいのかな?】

→「よし!しないほうを試してみよう!」

信頼させる内容や、根拠は勿論必須です。
しかし、相手が置かれている感情・状況も信じさせるには必要と察していますか?
先の例の場合、「スキンケアしていても、荒れることは荒れるんだな」という感情が
あるからこそ、ケアしない方法に傾いてしまったのです。

就活に置き換えてみると…
→就活では、自分の頑張ってきた努力をアピールをするのも確かに大切です。
ただし、その”採用したい”という企業背景にはどのような思いが込められているでしょうか?
そこから見えてくること、蔑ろにしていませんか?

例えば、担ってほしいところが即戦力として求めているのであれば
それに対する信頼を獲得するようなアピールを。
コミュニケーションを活かして活躍してほしいと求めている会社であれば
それに対するコミュニケーション能力に気づいてくれるアピールを。
周りとの協調性を重視しており、その能力が必要としている会社であれば
その協調性を活かしたことのある経験を。

そうすると、無闇やたらにアピールをするよりも
「置かれている状況や背景にあっているな」となり、言葉の信頼感も高まってくるのです!

自己アピールは時間も有限ですし、万能ではありません。
会社によって、求めている状況・背景によって変えていくべきなのです。
いつも「コミュニケーション能力があります!」ってアピールになっていませんか?
求人票に書いてある内容や、業界として事前にどのような人材が
活躍しているのか?で事前にアピールポイントを考えられるといいですね♪

==============================

ちなみにBSグループは、、、
”信頼”というと、会社間のお取引の数が非常に多くなっています!
新しいお客様とのやりとりができるのは勿論嬉しいのですが、
付き合いが長くなっているお客様を思うと、改めて嬉しい気持ちがいっぱいになってきます!

それもこれも当社を”信頼”してくれているから!でしょう!
ビジネスの世界においても、信頼は何よりも大事ですね♪
”信頼”という言葉があふれるような誠実な会社であなたも働いてみませんか??

 

 

連絡先
TEL:042-352-4561
r_nozaki@bsgroup.co.jp
(担当:野崎)

株式会社BSホールディングス キャラクター

BSホールディングス 夏季休業のお知らせ

誠に勝手ながら、2020年8月8日~8月16日まで、株式会社BSホールディングスは夏季休業とさせていただきます。

ホームページへのお問い合わせに関しましては、夏季休業期間中も受け付けておりますが、ご返答につきましては上記休業期間後に順次対応とさせていただきます。

また、BSホールディングスへのお電話でのお問合せに関しましても、通常の対応と異なりますことを、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

株式会社BSホールディングス キャラクター

【BS採用通信】向暑の7月分!!

暑い毎日になってきましたね…皆さん家ではいかがお過ごしですか!?

皆さんこんにちは!!人事課の野崎です!!

暑い日が続くようになりましたね・・・皆さんいかがお過ごしでしょうか?
こうやって、採用通信を考えていると、もう採用についての豆知識は
思いつかないのではないか!?と考えるようになってきました(笑)
思いついても、「何か過去にも同じような話を書いたなぁ…」と思うばかりです。

そこで、今回はこんなコロナ環境・気温が暑くなる環境を踏まえて
採用に無理やりつなげてみようかなと思います。

さて、皆さん。夏はどのようにお過ごしですか?
バーベキュー、夏の音楽フェス、夏祭り、花火大会…楽しいイベントが盛りだくさん
ですよね。場合によっては、夏休みで旅行を考えていた人もいるのではないでしょうか?

しかし!軒並み中止や延期・制限がかかっていることも今年は多いのかとも思います。
私も含めて大変残念に思っている方もたくさんいるかと思います。
本当に悔しいですよね。

さて、今年は夏をどのように過ごすか…外は暑いですし、イベントも制限や規制がかかる…
そしたら、自宅で過ごすしかない!!っと思った私は、
「動画」を観て過ごそうかな~なんて考えています!!

================================

※今回はあくまで主観の話になってしまうことをご了承ください。

最近は、ほとんどの方が何かしらの動画を観ることが多いかと思います。
皆さんはどんな動画を観ていますか?
可愛い動物のチャンネル・ゲームの実況動画・美容専門チャンネル…
調べてみれば本当にいろいろありますよね。

とりわけ今回就職活動において是非観てほしいのはセミナー系チャンネルです。
内容は何でも良いです。「投資」でも「就活」でも「採用」でも。
しかも、大体10分ぐらいで終わるものが望ましいかな~と思います。

なぜかというと、、、表現力演習の手本になることが非常に多いからです。
そもそも、10分間という時間で伝えられる事というのは、かなり要約しないと伝わらないと思います。
その中くどくならないように工夫点を凝らして、再生回数を稼ぐ人がほとんどです。
最近私がハマっている就職に関するチャンネルでは、実に工夫が凝らされています。
その10分程度という時間の中で、、、

①今回のお題
②伝えたい項目を3~5項目
③ひとつずつ丁寧に根拠をつけて説明
④最後に振り返りとまとめ

という構成で、動画になっています。
コレ、面接の自己PRでも同じ構成の仕方にも使えませんか??
また、更なる工夫として、

・すべての人に伝わりやすい話し方(ゆっくり・専門用語を使わない)
・身振り手振りを入れる
・適度に画像を入れる

コレ、自己表現の参考になりませんか?
※実際は画像は面接では使えないと思いますが…

といった具合にありとあらゆる表現の工夫がされているのです。
例え話している内容に詳しくなくとも、スルスルと頭に入ってくるのです。
例え実際経験していなくても、イメージ湧きやすいのです。

コレ、違う職種や経験をした人生でも、相手に上手く伝えるって
面接の場でも大切だと思いませんか?
だから「動画」のように印象に残る話し方の人は、勿論面接でも選考が通りやすいです!!

特に面接時の自己表現が苦手な人、参考にしてみてはいかがでしょうか?
恐らくですが、面白く観られる動画よりも真面目な話題の動画、
適度に文章や箇条書きでまとめた文章を挿入している(編集している)動画の
ほうがより参考になるかつ、勉強にもなります。

時代は、教科書などの活字ではないのかもしれません。
学ぶための効率的手段は動画の時代なのかもしれませんよ~!!
ただ、内容については勿論賛否がつきものではあるかと思いますが…笑
コメントも参考にするならしてみましょう^^

長くなってしまいましたが…

「セミナー動画は面接の参考にもなる!」

ということですね♪夏は一緒に動画観て過ごしましょう!!
※引き籠りになりすぎない程度に(笑)

==============================

ちなみにBSグループは、、、
”セミナーチャンネル”というものではないですが、WEBの説明会を催行中です!
勿論、わかりやすいレジュメや、できるだけ興味を持ってもらいたく思いますので
専門用語を使わないようにして”工夫”を凝らして説明会をしています!

セミナーを聞いたあとの選考に進まれる学生さんの割合は9割以上!!
そのような説明会に参加してみませんか??
詳しくはマイナビ2021からエントリーください!!

 

 

連絡先
TEL:042-352-4561
r_nozaki@bsgroup.co.jp
(担当:野崎)

背景画像 背景画像
TOP