Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /volume1/web/bs2.atsptest.com/wp-includes/functions.php on line 6121 GROUP TOPICS | 株式会社BSホールディングス | 物流のワンストップ

GROUP TOPICS

株式会社BSホールディングス キャラクター

本社移転のお知らせ

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

このたび、ビーエスプラスチルド株式会社は、
2024年1月31日付で本社を下記住所へ移転する運びとなりましたのでお知らせ申し上げます。
これを機により一層の精進に努め、皆様のご期待にお応えして参りたいと存じますので、
今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、お願い申し上げます。

 

旧住所    〒144-0041 東京都大田区羽田空港3-2-6 アークビル714
旧電話番号  03-5757-9595
旧FAX番号  03-5757-9596

新住所    〒289-1603 千葉県山武郡芝山町大里2805
新電話番号   0479-78-1700
新FAX番号   0479-78-1701

ビーエスプラスチルド株式会社

株式会社BSホールディングス キャラクター

*BSブログ*Vol.1

【迎春】今年もよろしくお願いします!!

皆さん、あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
人事の大戸です!

いや~この間「2023年だ~」って思っていたのですが
もう2024年突入ですね!!!!!
なんか新たな1年の始まりなので、すごくワクワクしています。
皆さんは今年どんな1年にしたいですか?
私の今年の目標は、「変化」です。

2023年はステップアップというより、
怒涛の日々を過ごしてきた気がして、あまり自分自身の変化ができなかったです、、、、
なので、今年は自分の知識・経験においてもっとステップアップをしていきたいと思い
変化という目標を掲げました!!!!
まずは、五感を意識して発想力を豊かにしていきたいなと思っています。

◆今月の気になるワード◆
「アート思考」

よく、人事は見極める力(採用力)や、傾聴力が必要と言われることが多いです。
もちろんこの2つの力はとても大事ですが、それだけではありません。
人事の仕事の中には、発想力を求められることもあります。
会社をアピールするためにあらゆるコンテンツを使用し、
デザイン、文章構築、イラスト作成など発想力が試されることがあります。
近年、イノベーションの創造を目的に創造力・発想力を向上させる動きが高まっています。
それが「アート思考」です。

●アート思考
アート思考とは、「ゼロから1を生み出す」発想法を指します。
自分と向き合い、オリジナルなアイデアを生み出していく、今までに無かったものを新たに創り出すという点がアート思考といわれていて、
常識を打ち破るイノベーション発想に必要だと言われています。
そのため、ビジネスでも十分に応用できるとされています。

アート思考と同様、最近広まった言葉に「デザイン思考」があります。
アート思考とデザイン思考の違いは、何を起点に考えるかです。
デザイン思考は課題解決が目的で、「顧客」を起点にアイデアを出していきます。
一方、アート思考は「自分」が起点であり、自分と向き合うことで創造力の向上を目指します。
自分の価値観でアイデアを拡散させていけるので、より広い視点に立って新たな価値を生み出すことができます。

私もアート思考を養いたい!と思い、
アート思考ってどうやって身につけるのか調べてみました!!

①自分の興味・好奇心・疑問に気づく
当たり前だと感じていることに対して、興味や好奇心、疑問を向けること。
ここでのポイントは、正解を出すことではなく、あくまでも、自分を起点とすることが重要です。
自分がどのように感じているのか、それはなぜなのかと自分に対して「問いを立てる」ことです。
「なぜ自分はこっちを選んだのだろう?」と選択の結果を俯瞰してみて、
直感と論理を反復運動することにより、主観はどんどん研ぎ澄まされたものになっていくとされています。

②余裕をもち思うままに行動してみる
日々の中にほんの少しの余裕を持ち、その余裕で自分がどういう行動や思考をするか観察すること。
理性的な判断をしすぎることや、予定を詰めすぎるとアート思考を発揮する余地がなくなってしまいます。

自分で簡単にチャレンジできるのも多いですし
2024年の目標の為に、色々なところで「アート思考」意識しようと思います。
自分の発想力・アイデア性に磨きがかかればいいなと思っているので
応援よろしくお願いします!!

変化として!!
今回、人事のトピックス更新の題名を変えました!!!
今年から少し自分のエピソードを多めなブログっぽくしてみようかなと思いまして
「*BSブログ*」に変えました!!!
皆さんに人事の近況報告と人事が気になるワードの紹介をできれば嬉しいです!!

今回の記事はここまでです!
それでは、次回もお楽しみに♪

*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.

BSグループではYouTubeやInstagramで社内の様子やトピックス更新中!
YouTube:https://youtube.com/@user-vd3vw3hp2y
Instagram:@bsgroup_recruit

株式会社BSホールディングス キャラクター

新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。

旧年中は、多大なるご尽力をいただきありがとうございました。

本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

 

株式会社BSホールディングス
ビーエスロジスティクス株式会社
ビーエスプラスチルド株式会社
ビーエストレード&フォワーディング株式会社
ビーエスグローバルエクスプレス株式会社
ビーエスロジスティクスシステムズ株式会社
株式会社ものくる

背景画像 背景画像
TOP