Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /volume1/web/bs2.atsptest.com/wp-includes/functions.php on line 6121 GROUP TOPICS | 株式会社BSホールディングス | 物流のワンストップ

GROUP TOPICS

株式会社BSホールディングス キャラクター

10月ですよ!季節は変わっても、BSは変わらず積極採用してます!

季節が変わりました!〇〇の秋!人事としては採用の秋?です!

 

皆さんこんにちは!人事の野崎です!

10月ですよ!皆さん秋をどう感じますか??
過ごしやすいとか、食欲の秋・スポーツの秋とかを
考える人も多いのではないでしょうか?
みんな思うことそれぞれですが、秋の季節をイヤ!という
人は少ないのではないでしょうか?

さて皆さん、就職活動と秋をかける時間がやってきましたよ(笑)
今回は秋はなぜ嫌がられることが少ないのか?という点に焦点を当ててみます!

ん?

皆さん少し待ってください。なぜ嫌がられることが少ないって前提なのでしょうか?
僕は”秋が好きな人が多い”というアンケートを見たわけでもありません。
皆さんも”秋”と聞いて、「嫌いだ」という友人はいないんじゃないか??って思いませんでしたか?

実はコレ、「先入観」としての入り口なんです。
なので、今回は先入観の話をしますね!

===========================================

上記のように、”多分みんなもそう思っているだろう”という考え方ですが
実際はそう確かめたわけでもないのに、価値観が決まってしまうことを先入観といいますよね。

就職活動においても、先入観で動いている方、いらっしゃいませんか?

”先入観”が悪いというわけではありません。
すべてを実体験するには人生あまりにも時間が足りないからです。
なので、ある程度の候補の選択やふるい落としは確実に必要になってきます。

しかし、あまりにも先入観が多すぎて立ち止まってしまったりしませんか?
よく就活アンケートを見たり、市場調査を見ていると
人気不人気業種・職種が大きく差が出ています。
中身をよく見てみると、

「この業界は残業が多そう」
「サービス残業がありそう」
「体育会系っぽい」
「ノルマがきつそう」

など、就業前の学生さんからこんな感じで届く声がありました。
先入観がこんなところにも働いていますね!
ただ、そのような不人気の業種・職種でも企業によっては同じカテゴリなのに

「残業・ノルマなし!社員も和やか」

という会社だってあります。私の知り合いでも不人気と属される業種で就業しても
全くそういうことがおこらないと言っていました。

あくまでも世の中でのイメージに過ぎないってことですね!
皆さん、業界・職種選定において先入観を働かせすぎていませんか?
それを利かせて就職活動の足を止めてしまうよりも
「もしかしたら世の中のイメージと違うかもしれない!」
という勢いも必要かと思います。
立ち止まってしまっている人、実践してみてはいかがでしょうか?

===========================================

ちなみにBSグループは、中小企業の物流業界ですが、
とてもルールとしくみが整っています!
就業ルールでも、人事考課にしてもです!

中小企業ならでは起こっているように言われている
「社員管理がずさんである!」
という先入観があるかもしれませんが、
BSグループはそんなことありません!!
どんなマネジメントをしているか??が
気になるのなら、説明会に是非どうぞ♪

 

 

連絡先
TEL:042-352-4561
r_nozaki@bsgroup.co.jp
(担当:野崎)

株式会社BSホールディングス キャラクター

ビーエスワークス株式会社の代表取締役が変更となりました。

ビーエスワークス株式会社の代表取締役が変更となりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

株式会社BSホールディングス キャラクター

まだ真夏が続きます!!学生採用もまだ続けています!

今年もあと残り1/3…みなさん、気づいてましたか?

 

こんにちは!人事課の野崎です!!
暑い日が続きますね!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

夏らしいことやっていましたか??
息抜きできましたか??
BSグループも夏季休暇で息抜きした社員が大勢います!
お盆明けの出勤が辛かったようですが…(笑)

=================================

さて、季節にちなんだ話を一つしたいと思うのですが、
9月といえば、、、皆さん何を想像しますか??

お月見・残暑…なんだか想像しづらいですね。
そこで私は、少し思い出に更けようかと思います!

高校時代が私にもあったのですが!
そこで一大イベントとして!
『学園祭』がありました!
とっても楽しかったですね〜!みんなで協力し合いながら、出し物考えて
準備して…そのときだけクラスがいつもよりまとまった気がしました!!

さて、ここで問題。少年時代の私は、なぜ楽しかったのでしょうか??

「クラスがより仲良くなれたから?」
「ひとつのものを成功させることができたから?」
「催しもののパンケーキ焼くのが楽しかったから?」

人によって様々ですね!!

当時の私は、「クラスメートの違う一面を見られたから!」でした。
いつもは何気なく話して、授業受けて過ごしていた生活が
学園祭という「刺激」があった際にいろんな価値観が出てきました!

「この子は意外と頑固なんだな…」
「普段話したりしないけど、協調性はあるんだな…」
「しっかりしてそうで、抜けているんだな…」

いろんな発見が楽しかったのです!

そんな刺激があると、変化がついて面白くなってきますよね!!?

さて、この良い意味での学園祭の「刺激」ですが…就活に因むとやっぱり
「仕事のやりがい」であると思います。
皆さん、「仕事のやりがい」って気にしていますか?

『やりがいがある≒楽しさがある』という認識が世の中にはあります。

仕事をして生活するのであれば、楽しいほうがいいと、誰もが思いますね♪
ただし、「仕事が楽しい!」と語る人でも、「友達と遊んで楽しい!」
と同じ感覚ではありません。
責任も生じますし、気を抜けば大クレームになる恐れもあります。
それが仕事です。

そんな中、「仕事が楽しい」って思うのってなんででしょう…
この気持ちは、きっと「学園祭が楽しい」って思う気持ちと一緒だと思います。
やっぱり「刺激」があるのです。
先ほど挙げたように、楽しいな〜って思う気持ちは人により様々です。

「チームワークが深まったから?」
「誰かのために役にたったから?」
「その作業・仕事自体に面白みがあるから?」

なんだか先ほどの学園祭に似ていますね!
今受けている会社の仕事、どんな仕事なのか?ちゃんとわかっていますか??
自分が、「楽しく仕事ができるだろうなぁ…」と想像できていますか?

もう一度、どうしたら自分は「やりがい・楽しさ」を感じながら
仕事ができるのか?を振り返ってみるのもいいのかもしれませんね!!

==================================

ちなみにBSグループの仕事は、チームワークで動かす仕事が多くあります。
また多くのお客様、それもいつも使ってくれるお客様との関係性を構築して
お互いが共生していく一体感にやりがいを覚える仕事があります!

そんな価値観に合いそうだな!と思った方は是非!お問合せください!!^^

 

 

連絡先
TEL:042-352-4561
r_nozaki@bsgroup.co.jp
(担当:野崎)

背景画像 背景画像
TOP