Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /volume1/web/bs2.atsptest.com/wp-includes/functions.php on line 6121 GROUP TOPICS | 株式会社BSホールディングス | 物流のワンストップ

GROUP TOPICS

株式会社BSホールディングス キャラクター

有限会社ティ・エムトランスポートの社名変更に関するお知らせ

この度、有限会社ティ・エムトランスポートは、111日付で

ビーエスグローバルエクスプレス株式会社に社名変更致しましたのでお知らせ致します。

これを機に社員一同新たな決意をもって鋭意努力いたす所存でございますので、

今後とも何卒倍旧のご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

株式会社BSホールディングス キャラクター

“BS人事通信”Vol.11

アンニュイって表現、私は使います…! 伝わりますかね(笑)??

皆さん、こんにちは!
人事の野崎です!

11月になりました。
年末に差し掛かってきましたね、残すところあと2か月…
こういう深緑の季節が終わって枯れ葉が落ちだすと、
ふといろいろなことを考えてしまいますよね!
そう、例えば自分が思う幸せについて、とか。。。
多分この時期になってくるとそういうことを考えてしまう人は
私だけではないはず‥‥!
11月はアンニュイな気分になりやすいようですよ?笑

◆今回のお題◆
「幸せは、財産、地位、職業などで決まるものではない。
その人が何を幸福と考え、不幸として考えるかで決まるのだ。」

とある有名な発明家の名言ですね。う~ん、深い。
本当に平たく言ってしまえば、「人それぞれの考え方で幸せにも不幸にも感じる」
といったことでしょうか。でもここに、人事としては見逃せないワード”職業”という
文字が入っているではありませんか!!見逃せませんね、早速スポットあてましょう(笑)

さて、この言葉は幸せの感じ方が人によるということですが、
企業や職業を選ぶとき、どうなっていれば一番幸せになれるか考えていますか??
「世間での評判が良いから、この職業を選ぶ」
「給料がいいから、福利厚生がいいから、この職業を選ぶ」
どちらも大変正直で良い理由かと思います。
評判が良ければ人脈が得られたり、自分の見られ方も変わりますし、
福利厚生が良ければ、生活面で余裕も出やすくなることでしょう。

しかし、その幸せに思う”基準”が本当に自分の考えから出てきているでしょうか。
〇〇の職業に就ければ幸せ・安泰な人生という基準を、ここ最近は自分以外の
誰かが決めてしまっているかもしれません。
SNSのスレッドなど見ればそのような記述は山のようにあります。
フレーズとしては「~~は勝ち組」「~職は人生後悔する…」とかですかね。
それを見て、自分の幸せの基準がずらされたりしていませんでしょうか。

SNSなどの情報や世間巷で言われていることは、人によっては
真実なのでしょう。しかし、そういった環境の中にいたとしても少なからず不満
があったり自分の望みが叶わず幸福になれないことだってあります。
もし、その世間の思う基準の通りに自分の幸せを考えてしまった時、
所詮人は考え方の違う者同士なので、当てはまらないこともあるのでしょう。
もし皆の幸せの価値観が一緒ならば”幸せになる職業”、”不幸になる職業”と
ハッキリ分かれてしまうことになるのですから。
自分なりの幸せの形がその職業にあるのかどうか、考えてみてはいかがでしょうか。

…とここで締めたくなりますが、人の思う幸福は”職業”ではない場合もあるとのことです。
財力なのか、名声なのか、もしくは地位なのか…
職業観だけではなく、いろいろな目線での幸せはありますよね。
確かに仰る通りだと思います。
ただ、やはり多くの幸せの呼び水となるのは職業なのでしょう。
多くの時間を費やすことになりますし、そこから生活の資金を得て幸せも対価として
手に入れることも出来る可能性だってあるわけですから…とても大事です。

私的には、人の幸せや不幸はそれぞれであると共感できますが、
幸せになるための第一歩はやはり”職業”であるように思えます。
何にせ仕事で人生の時間を費やす時間はとても長いのですから。
その”職業選び”をもう少し自分のために深く考えてみませんか??
もしかしたら、努力している目標が幸せになるための
努力ではないのかもしれませんよ??
特に今就活をしている学生さんも、転職活動している学生さんも
一緒に物思いに耽ってみましょう、どんな幸せの価値観持っているか、
良ければ私に教えてください♪

===========================================

ちなみに、BSグループの新卒採用では、当社に合うかどうかの判断基準になる
情報を惜しみなく共有しています。会社として良く見せようと飾ることは
あまり望ましくないと知っているからです。無理して入社させても
ミスマッチが起こり、企業と本人双方にデメリットしかないのです。

それよりも、ありのままの当社を知っていただいた上で入社いただいた方が
気持ち良く入社できますよね。私たち人事部の会社案内で、当社の”〇〇職”を選び、
それが入社を決めてくれた人にとって、幸せの呼び水になることを心より願っています。

当社の価値観や就業観を深く知ったうえで、入社を考えてみたい!と思った人は
採用問合せページに連絡ください!!
(終了している場合もあります。)
(※新卒採用なら、リクナビ2022に掲載中です!)

 

 

連絡先
TEL:042-352-4561
r_nozaki@bsgroup.co.jp
(担当:野崎)

株式会社BSホールディングス キャラクター

“BS人事通信”Vol.10

衣替えの季節ですね…皆さんはいつのタイミングで寝る時毛布を使い始めますか!?笑

皆さん、こんにちは!
人事の野崎です!

10月になりました。
大分涼しくなってきましたね…
暖かくしていいのか、涼しい恰好をしていいのかわからなくなってきました(笑)
同じくして「じゃあどうすればいいんだよ!」と叫びたくなるような話を
今回は持ってきましたのでこれについて書いていきます♪

◆今回のお題◆
「グループディスカッション」

大人数の研修会場などでやったりするものです。ご存じでしょうか。
これは、班分けしたチーム内であるひとつの議題について話し合い、
個人の回答ではなく、グループとしての回答を出し、その結果他のグループと
比較して学びを得る、といった流れが一般的です。
チームワークになりますので、コミュニケーションをとらなければなりません。
そういった過程でも成長できる・新たな価値観を発見できるポイントがありますので、
ディスカッションを含めた社員研修はもはや一般的です。

しかし、就職活動していく中で選考過程に含まれているケースもあります。
これはどんな意味があるのでしょうか??
先ほど、”学び””発見”といったワードが出てきたので、ここでも
同じ用途で使われているように思えますが、選考過程に含まれている場合の
ゴールは違います。研修では学ぶことがゴールだったことに対して、選考では
自分の力を発揮し、次の選考に進むことがゴールとなります。全然違いますね。

勿論次の選考に進むためには、他者よりもよく見られなければいけません。
では、一般的に選考ではどのようなところが見られているのか?
端的にいいますと、

・協調性
・調和性
・タイムスケジュール管理
・発表などがあれば、その結果

であります。いかにチームメイトを巻き込んで良い結果を出すか?というところですね!
カン違いしやすいのが、目立つように発言すれば選考通過できる!と考える方がいます。
独りよがりになっていると、上記の「協調性や調和性がない…!」と判断され、
選考通過できなくなったりします。頑張り損になってしまうパターンですね。

では、発言しないほうがいいのか?というと、それもまた良くないとされています。
言ってしまうと、埋もれてしまっている状態です…加点が無い。

「なんだよ!じゃあどう行動すればいいんだよ!」と思って迷っちゃいますね(笑)

⇒どうすればPRすることが出来るのか?
ポイントとして、以下のような行動が好まれます。

〇自分の意見をいう(押し通さない)
〇他者に意見を求める
〇自分の意見と他者の意見を混ぜて別の案を提案する
〇結論は皆で決める(多数決やじゃんけんは絶対NG)
〇結果は出す(発表の場でまとまった意見を話す)

のようなポイントは必要です。
また、全ての場面において、やはり”論理的”というキーワードは外さないようにしましょう。
「~なので、こういう風に考えます。」といった伝え方、ですね♪

グループディスカッションはチームによるところもあるかも
しれませんが、少なからずどのようなチームになっても自分のPRできる合間はあります。
そのときにすかさず上記を意識して発言してみてはいかがでしょうか?
必ずではないですが、グループディスカッションの攻略の仕方「わかってるな」と
採用担当に思われるかもしれませんよ??笑

===========================================

ちなみに、BSグループでは、チームワークを意識した行動も大切にしています。、
個人の目標もありますが、チームで達成するべき課題もたくさんあります。
そこには、新卒・上司・部長・役員、、、いろんな立場の役割がありそれぞれが機能していない
と目標を達成することができない!と知っている社員が大勢います。
そのため、チームワークの大切さはどの会社よりも
理解が深いのではないかと思います。
そういったチームワークで物事を良い方向に導く仕事に興味ありましたら
採用問合せページに連絡ください!!
(終了している場合もあります。)
(※新卒採用なら、リクナビ2022に掲載中です!)

 

連絡先
TEL:042-352-4561
r_nozaki@bsgroup.co.jp
(担当:野崎)

背景画像 背景画像
TOP